【たい】

退縮像regression pattern:悪性黒色腫の病変の一部に高度のリンパ球浸潤、真皮の線維化、小血管の増加、大量のメラノファージが存在することがあり、退縮像があるという。

【たい】

苔癬様反応lichenoid reaction :表皮基底層の破壊性変化を特徴とする。基底層の液状変性、シバット小体、メラノファージの出現がある。真皮にはリンパ球の帯状細胞浸潤がある。例:扁平苔癬、エリテマトーデス。同義語:苔癬型組織反応lichenoid tissue reaction。苔癬様変化、苔癬状変化。対比語:乾癬様変化。

【たい】

タイト・ジャンクションtight junction → 接着装置

【たか】

多核巨細胞multinucleated giant cell:細胞に2個以上の核がある場合には多核細胞という。多数の核が寄り集まって、あるいは融合して巨大な核をつくると多核巨細胞という。ウイルス感染症における多核細胞は核質が明るくぬけることが多い。マクロファージがつくる多核巨細胞では核は丸く小さい。核の配列が不規則で集塊をつくる異物型巨細胞、花環状に核が配列するツートン型巨細胞、馬蹄形のラングハンス巨細胞などを区別する。ボーエン病でのclumping cells、皮膚附属器癌での多核巨細胞では核に異型性がある。類義語:多核細胞。巨細胞。モンスター細胞

【たけ】

多形性pleomorphism:概念。悪性腫瘍の細胞核は大小不同で形態が様々な多形性を示すことが多く、悪性線維性組織球腫ではとくに顕著である。しかし、良性腫瘍でもスピッツ母斑、グロムス腫瘍、皮膚線維腫の特殊型dermatofibroma with monster cells、神経鞘腫の特殊型neurothekeoma、軟線維腫の特殊型pleomorphic fibromaなどでは多形細胞pleomorphic cellが出現する。同義語:多様性。関連語:異型性

【たそ】

多層化multiplication:電顕像。表皮の基底細胞と真皮との間にある基底板はエリテマトーデスのように炎症をくり返した部位では多層化し、PAS染色でも基底膜の肥厚として観察できる。血管周囲の基底板はポルフィリン症、糖尿病患者では多層化する。

【だつ】

脱顆粒degranulation:肥満細胞が細胞内顆粒を細胞外に放出する所見をいう。好酸球でも同様の顆粒物質の放出があり、フレーム・フィギアをつくる。壊死性血管炎で生じる核の破壊を伴った好中球の浸潤では顆粒状物質の一部は核片であったり、胞体の残渣であったりする。

【だつ】

脱分化dedifferentiation:未分化な幼若な細胞へと変わる現象で、創傷治癒のとき、癌化した細胞で観察される

【たん】

担色(たんしょく)細胞melanophage → メラノファージ

【だん】

弾性線維elastic fiber:線維芽細胞が分泌する線維性成分。HE染色では染色されない。エラスチカ・ヴァン・ギーソン染色で弾性線維は黒褐色に染色される。銀皮症、アミロイド沈着症では異物は弾性線維に沿って付着する。フレーム・フィギアは好酸球顆粒が弾力線維に付着して炎のように見える像をいう。同義語:弾力線維。

【だん】

断頭分泌decapitation secretion:皮膚ではアポクリン汗腺への分化を示唆する所見。腺細胞の腺腔面に突起ができ、その根元に分界膜ができ離断し、細胞質ともども突起全体が管腔内に脱落する。ただし、アポクリン汗腺の分泌様式は種々あり、断頭分泌だけを示すわけではない。例:パジェット病、アポクリン嚢胞腺腫。

【たん】

単房性膿疱unilocular pustule:単房性膿疱をつくる疾患には掌蹠膿疱症がある。対比語:多房性膿疱。

た行 トップへ戻る

【ちー】

チール・ネールゼン染色Ziehl-Neelsen stain → 抗酸菌染色

【ちゅ】

中隔性脂肪織炎septal panniculitis:脂肪織炎の一つ。皮下脂肪織の中隔結合織を主座とする炎症。当初は血管周囲性の好中球浸潤、後にリンパ球が浸潤し、慢性期には組織球、巨細胞が出現し線維化する。ミーシャー放射状小結節が出現する。例:結節性紅斑。対比語:小葉性脂肪織炎。

【ちゅ】

中間径フィラメントintermediate filament:電顕像。約10nm径の線維。細胞の機能を反映する。角化細胞では張原線維(ケラチン)、筋細胞には筋フィラメント(デスミン)、間葉系細胞ではビメンチンvimentinという名称がつけられている。アクチンなどのマイクロフィラメントとは区別され安定した細胞形態を維持するのに役立つ。

【ちょ】

張原(ちょうげん)線維tonofibril:電顕像。角化細胞を特徴づける中間径フィラメントの束をつくったもの。光顕でも好酸性線維として見える。ケラチンでできている。張原線維が腫瘍細胞の同定に有効な例としては線維芽細胞様細胞の増殖である紡錘形細胞型有棘細胞癌がある。なお皮膚附属器は角化細胞の特殊分化したものであり、毛包癌、脂腺癌、汗腺癌では腫瘍細胞に張原線維を含んでいる。関連語:張原細線維tonofilament。

【ちょ】

澄明(ちょうめい)細胞clear cell:(1)HE染色標本でメラノサイトは基底細胞層での明るい澄明細胞として観察される。(2)有棘細胞層での澄明細胞の多くはランゲルハンス細胞である。(3)エクリン汗腺の分泌部を構成する細胞は澄明細胞(明調細胞、漿液細胞)と暗調細胞(粘液細胞)の2種類にこれらを外側から囲む筋上皮細胞から構成される。(4)汗腺系腫瘍で観察される澄明細胞の中にはグリコーゲン顆粒が大量に沈着している細胞がある。(5)その他、澄明細胞の出現する腫瘍には毛包腫瘍、脂腺腫瘍、有棘細胞癌、転移性腎癌、単純黒子、悪性黒子がある。

【ちろ】

チロシン反応tyrosine reaction → ドーパ反応(ドパ反応)

ち行 トップへ戻る

【つー】

ツートン型巨細胞Touton giant cell:多核巨細胞の核が花環状に配列し、その内側は胞体が濃く、核の外側は泡沫状。例:若年性黄色肉芽腫。

【つぼ】

蕾状(つぼみじょう)胞巣tumor buds → 発芽

つ行 トップへ戻る

【です】

デスミンdesmin → 筋線維、筋フィラメント

【です】

デスモソームdesmosome:電顕像。円盤状の強固な細胞間接着装置。角化細胞ではケラチン線維と結合する。同義語:細胞間橋。デスモソーム結合。対比語:ヘミデスモソーム(ハーフデスモソーム)。

【です】

デスモプラジアdesmoplasia → 線維増生

【てん】

転移metastasis:概念。原発巣から遠隔地に非連続性に病変をつくるとき転移するという。血行性転移、リンパ行性転移。例:肺癌、乳癌、胃癌の皮膚転移。類義語:癌皮膚転移、皮膚転移、皮膚転移癌。

【でん】

電子顕微鏡electron microscope:細胞の形態、細胞内に分布する小器官、細胞外の基質の性状などの超微細構造を詳しく知ることができる。千倍から十万倍までの倍率で写真撮影することが多い。

【でん】

デンス・ボディdense body → 暗調小体

て行 トップへ戻る

【どー】

ドーパ反応dopa(dihydroxyphenylalanin) reaction:メラノサイトに存在するチロシナーゼ活性の有無を調べる方法。白皮症の診断に使用される。同義語:ドパ反応、DOPA反応、チロシン反応。

【どう】

導管duct、ductal lumen:分泌物を外部へと運び出す管。汗腺の導管は内腔面を好酸性に染まるクチクラで縁取りされている。例:エクリン汗腺、アポクリン汗腺導管。

【とう】

島嶼状(とうしょじょう)islands:皮膚腫瘍の多くは膠原線維の中で境界明瞭な胞巣をつくる。腫瘍細胞が島嶼状に増殖するという。構成する細胞が充実性であればsolidといい、中心が角化すれば角質嚢腫、癌真珠という。管を作っていれば管腔をつくるという。胞巣が密に接している状態はジグソーパズル様という。

【とう】

透明層lamina lucida(1)、stratum lucidum(2):(1)電顕像。基底細胞と基底板との間にあるラミニンやフィブロネクチンなどから構成される40~50nmの電子密度の低い層を指す。係留細線維(アンカリング・フィラメント)がここに存在する。接合部型表皮水疱症では透明層での空隙形成がある。(2)HE染色標本。掌蹠の表皮角層と顆粒層の間の明るい層。

【とぎ】

鍍銀染色法silver impregnation staining:硝酸銀などを利用した神経線維、細網線維、メラニン、梅毒スピロヘータなどの染色法。例:ボディアン染色、フォンタナ・マッソン染色。

【との】

トノフィラメント(張原細線維)tonofilament :電顕像。張原線維を構成する細線維。

【どぱ】

ドパ反応dopa(dihydroxyphenylalanin) reaction → ドーパ反応

【とり】

トリコヒアリン顆粒trichohyalin granule:HE染色で赤く染まる小顆粒状物質。内毛根鞘、毛髄に存在するが、舌、爪上皮、病的皮膚にもある。対比語:ケラトヒアリン顆粒。

【とり】

鳥の目様空胞化birds-eye-structure:疣贅では顆粒細胞の核の空胞変性に特徴があり診断の助けになる。

【とる】

トルイジン・ブルー染色toluidine blue stain:ムチン染色の一つ。肥満細胞顆粒はトルイジン・ブルー染色で胞体内顆粒が異染性を示す。すなわち赤紫色に染色される。関連語:異染性。

【どん】

貪食(どんしょく)細胞macrophage, phagocyte → マクロファージ

と行 トップへ戻る

皮膚病理組織学用語 一覧へ戻る

お問い合わせ

日本皮膚病理組織学会へのお問合せはこちらまで

お問い合わせフォーム