SOCIETY SUTUDY 学会共同研究につきまして
共同研究
共同研究につきまして
皮膚病理組織学会の共同研究では、学会のネットワークを活用して症例数を増やし、質の高い研究を行うことで日本の皮膚病理組織学に貢献することを目的としております。
特に皮膚科領域には希少な疾患の種類が多く、単施設での症例集積がしばしば困難です。症例数が少ない疾患では十分な解析ができないことが課題となります。
本学会は、学会員の皆さまが研究参加しやすい環境を提供することを目指しております。
学会共同研究
参加条件
進行中の研究に参加したい場合は、研究参加フォームに記入し、お問い合わせください。
各研究のコーディネーターが参加条件、共著者条件、提供が必要な情報、などを連絡いたします。
新しい研究を提案したい場合は、研究提案フォームに記入し、お問い合わせください。共同研究担当理事が内容確認後に連絡いたします。提案フォームに必要な項目は、研究題名、コーディネーター名、研究の背景、目的、方法、提供が必要な情報(病名、大きさ、部位性、年齢、画像の種類、臨床情報、組織学的所見、など)、倫理委員会についての情報、統計解析方法、データ保存方法、収集期間、共著者条件、などです。
なお、学会共同研究の提案と参加は会員に限定しておりますので、参加希望者は日本皮膚病理組織学会へのご入会をお願いいたします。
共同研究実績1
1共同研究者コーディネーター
伊東孝通(九州大学皮膚科)
2研究タイトル
乳房外パジェット病におけるTROP2の機能解析とTROP2 標的抗体薬物複合体治療の可能性
3研究目的
TROP2の乳房外パジェット病における機能を解析し、新規治療標的としての可能性を探索する
4方法概略
・乳房外パジェット病の原発・転移ペア標本を用いた免疫染色とin vitro実験を行う
5集積した症例の概略
原発・転移のペア標本が入手可能な乳房外パジェット病患者 およそ20名予後情報、
治療経過等の診療情報も合わせて収集する
6研究成果
Ito T, Tanaka Y, Ogata D, Nishida H, Shiomi T, Tanaka R, Kawaguchi A, Miyashita A, Fukushima S, Shojiguchi N, Goto H, Togawa Y, Kiyohara T, Oda Y, Nakahara T. A multicenter study on TROP2 as a potential targeted therapy for extramammary Paget disease in Japan. Sci Rep. 2025 Jan 2;15(1):409.
論文化された研究
2024年
論文タイトル
A multicenter study on TROP2 as a potential targeted therapy for extramammary Paget disease in Japan.
雑誌名 巻:ページ、年
Sci Rep. 15(1): 409, 2025.
終了した研究
2024年
研究タイトル
乳房外パジェット病におけるTROP2の機能解析とTROP2 標的抗体薬物複合体治療の可能性
コーディネーター
伊東孝通